虫の千七十九/小殿様
蒸し夏い。
ついに湿度の高い夏い日々に突入かしら。
気温高くても湿度低ければ
なんとか凌げるのにねー。
ところで
最近めっきり「見なくなった」と言われるのが
『トノサマガエル』。
虫ちゃんの縄張りにはケロケロおるけど
確かに家の周りでは10年前に見たのが最後。
こないだ田んぼで鳴き声を確認した場所で
あ、小さいトノサマ。
小殿様やん。
ちっちゃーい。
大人のアマガエルよりちっちゃい。
かわえぇのぅ。
大人になったら
立派な骨格。
お殿様やなぁ。
「くりゅりゅにゅにゅ、、くりゅりゅにゅにゅにゅ、、」
みたいな、
なんか言いたそうやけど言いきらん、
みたいな鳴き方をするよね。
殿様なんやけん
「ハッハッハッハッハ!!」
ぐらい言えばいいのになと思ったりして。
うふふ。
ハッハッハくるしゅうない
殿様ガエルは立派ですねぃ
ところで何で殿様ガエルってぇ名前なんですかね?
殿様が悪い魔女に姿を変えられたとか(笑)
投稿: 焼きこっぱ | 2013年7月13日 (土) 16:00
カエルが笑うたら怖い怖い(笑)
でも殿様やけチョンマゲ生えとったらいいのにっち思ったコトはあります( ´艸`)
投稿: ほりぞう | 2013年7月13日 (土) 16:15
こんちわ~、殿様ですか?そういえば最近見ませんね。しかし、彼らは成長の過程で食べ物が変わる種類もいると思うのですが、食物の味は美味しいのでしょうか!?好き嫌いがあったりして♪
投稿: ことだま | 2013年7月13日 (土) 16:32
その昔、中学二年生の時、理科の実験でウシガエルの解剖をいたしました。
丸々と太ったウシガエルの胃袋から殿様ガエルが出てきた時の思い出が、今も鮮明によみガエルのです(^_^;)
理科室に 乙女の悲鳴が響く夏
投稿: ツッチ♪ | 2013年7月13日 (土) 17:01
カエルとか最近、見てないなー。
アマガエルとか好きかな?笑
ところで雨、すごいね…
一応、今週で梅雨明けしたのにねー。
雨が降ると気分も下がるけん、イヤやなー。
投稿: 桃タルト | 2013年7月13日 (土) 17:18
お殿様! この暑さ、何とかしてくれ~~!!(^^;)
投稿: ワイ セブン | 2013年7月13日 (土) 17:18
焼きこっぱさん
なんかね、ヘビににらまれた時に
にらみ返す姿が胸張ってあんまり堂々としとるけん
「殿様やん!」ってなった所かららしいよ。
つーか、なんか他のカエルよりだいぶ凛々しいけん
「若!!」って言いたくなるよ。
ほりぞうくん
ちょんまげのあるカエル見つけたら
超テンション上がろうね。
なかなか似合いそうよね。
ことだまさん
オタマジャクシの頃と丘に上がってからでは
だいぶ食べ物違いますもんね。
大人になってから
子供の頃の懐かしい味が食べたくなったりせんとかなー。
私は子供の頃食べた駄菓子が今でも食べたいです。
ツッチ♪さん
あ〜、姉虫の時代(2級上)までウシガエルでやってましたなー。
私の時代はミミズでした。。
開いてみて
「なんか、、中身もまっすぐやな。。」
と思った記憶しかありません。
桃タルトちゃん
北Qは雨やったっちゃね。
ダジャイフはちょっと降っただけやった。
同じ福岡なのにねー。
合宿までもう少しやねー。
体調整えて楽しんできてね。
ワイ セブンさん
「この暑さをなんとかせい!」とか言い出す
ワガママな殿様が身近におらんで良かったー。
にしても、ついに蒸し暑いですね。
熱中症にご注意くださいませ。
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月13日 (土) 18:01
お久しぶりです♪
トノサマガエル
子供の時に、近所のドブ?用水路に沢山?いました
ん?ショッカン?食用蛙と違かったかな?(笑)
投稿: zunzun | 2013年7月13日 (土) 18:14
zunzunさん
用水路かぁ。。
どっちでしょうね。
ウシガエルかもしれないですね。
トノサマは流れのない所にいる印象がありますもんね。
うちの近所もいっぱいいます。
むーむーうるさいっす。あ(笑)
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月13日 (土) 19:35
そうなんですか?
北九州は、雨でしたね。夕方くらいから…。
雷も鳴って、怖かったよぉ…。
大宰府は、あんま降らなかったんですね(^○^)
同じ福岡県なのに違うんですね! びっくりです!
ありがとう\(//∇//)\
昨日、合宿で使う鏡の車輪とかを外す分解作業してきた(笑)
行く場所は…湯布院だよ♬
もう、水曜日からかぁー。
楽しんできますね✨
投稿: 桃タルト | 2013年7月13日 (土) 20:20
いやいや、二度寝してしまう事あるよ♡笑
投稿: 桃タルト | 2013年7月13日 (土) 20:22
桃タルトちゃん
うぇ〜。
雷鳴ると怖いよねー。
私は雷落ちて2回もパソコン壊れた事あるよ。
ゴロゴロ鳴ったら家電はコンセントから抜くべしよ!
鏡とかも持って行くったいね。
本格的やね。
気をつけてね!
って、まだ来週やけどね〜。
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月13日 (土) 20:40
えぇー。
雷でPCが壊れる事ってあるんですねΣ(゚д゚lll)
いや、怖いですね…。
はい(o^^o)
気を付けて行ってきますね♡
ありがとう💗
投稿: 桃タルト | 2013年7月13日 (土) 21:43
こんばんは
カエルさん、可愛いですね!
くりくりしたお目目もたまらんです。
カエルグッツ集めたい。
私の名前は「かおる」と言いますが、
携帯で打ち間違えて「かえる」になって二ヤってしてしまうことが多々あります(笑)
投稿: ぶちねこ | 2013年7月13日 (土) 22:48
トノサマガエルかっこえ~、達観した顔つき、どっしりしたフォルム
アーミー柄に、アクセントの緑、将に「ザ・カエル」もう一回、かっこえ~
トノサマガエルは、実は見た記憶がないんです
カエルは数多見てるから、気づかぬうちに見てるかもしれないけど
だから、小殿様のスマートさにもビックリ、「若様」ってか「王子様」って感じやね
殿様への道のりは厳しそう、おたま時代はどれくらいの大きさなんだろ?
そういえば、「ど根性ガエル」ぴょん吉は黄色いけど、何カエルなんやろ?
投稿: コウ | 2013年7月14日 (日) 00:27
今の高校ではどこもクーラーついてて寒いくらいありますよ…
恵まれてます笑笑
カエルってちょー可愛いですよね!!
ほんとこの頃は全く見ません!
投稿: inoko | 2013年7月14日 (日) 07:47
コンチラー!虫ちゃん♪♪
えらいご無沙汰でやして、へい。
あやうく、「蒸しふっちー」になりそうなピンチを
幾度もくぐりぬけて、やっとこ、こちらの「オアシス」に
たどり着きましてございまする。
身近なヒトが「熱中症」でばたばた倒れています。
ほんとうに怖いものなんだと知りました。
今は2リットルの水筒に氷お茶をたっぷり、
そして、ちいさな瓶入りの「岩塩」
を必携しております。
虫ちゃんも、みな玉も十分お気をつけられましてから♪
殿にも随分ご無沙汰しておりますよ、
ぜひ、そのご尊顔を拝したいものでござる♪♡
投稿: ふっちー | 2013年7月14日 (日) 11:42
桃タルトちゃん
そうよぅ。
雷落ちたらPCだけじゃなくて
家電みんな危ないけんね。
お気をつけやす。
ぶちねこちゃん
「かえるちゃん」かわいいね(笑)
カエルって人気あるよねー。
なんかあのコロンケロンとした感じに
キョロンとなるっちゃろうねー。
ぶちねこちゃんも色々頑張ってね。
コウちゃん
トノサマガエルは育てる環境が
他のカエルよりも限定されとるんかもしれんねー。
ピョン吉は何ガエルかいな、、って考えてみたけど
やっぱ「ど根性ガエル」意外思いつかんかったよ。
inokoっち
い〜ね〜!
クーラーつけるかつけんか、って
自分たちで決めれると?
それとも先生の権限?
どうでもいいけど気になるわぁ。
体育の後とかいいよね。
ふっちーさん
そうなんですよ。
熱中症、ここ数年夏になると頻繁に言われますけど
若い世代でも命に関わってるので
改めて最新情報を入手せないかんと思っていたところです。
症状出てからじゃ遅いとも言われますので
ふっちーさんもお気をつけくださいまし。
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月14日 (日) 13:22
こぞうさん、今日も一時間くらい前まで
北九州は、雨やったよ…。
また、雷ゴロゴロ(泣)
怖かったよー💦
大宰府は、どうでしたか??
投稿: 桃タルト | 2013年7月14日 (日) 14:55
お久しぶりです〜!!
最近テストやら、中体連やらで月下虫音を拝聴しておりませぬ…。
夏休みになったらまたメッセージを送ると思います♪
その時はよろしくお願いします。
トノサマガエルは、この間野球部の友人が発見してましたよ〜(*´∀`)
理科の先生が顧問で、「珍しいな!」と仰っていたのを覚えています。
生で見るとおっかなびっくりですが、写真で見ると可愛いです(^^♪
私が住んでいるところは田舎のため、夜になると、田んぼからよくカエルの鳴き声が聞こえます。
これも、田舎者の特権、田んぼがあるからですよね♪
存分に味わいたいと思います(^-^*)
投稿: 灰うさ。 | 2013年7月14日 (日) 15:07
桃タルトちゃん
ダジャイフもザーーっと降って
ゴロゴロゴロー、ぐらいのゆるい雷が鳴りよったよ。
コンセントすぐ抜いたけど
北Qの方が酷かったっちゃないかなー。
涼しくなるかな、と思ったけど甘かった(=v=:)
蒸しますわねぇ〜。
灰うさ。殿
しばらく!
学生さん達も社会人に負けず劣らず忙しいよね!
番組はヒマな時でいいけん
しっかり眠って体ば休めてください!
トノサマガエルはウシガエルほど大きくないけど
アマガエルより存在感ある大きさで
やっぱ見つけたら「おぉ〜。」ってなるね。
夏休み、楽しみやね!
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月14日 (日) 15:15
お疲れ様です、月花虫音はお盆も、暦通りの放送ですか?
投稿: ことだま | 2013年7月14日 (日) 19:10
ことだまさん
はい。
いつも通り、月〜木が生放送で
日曜収録放送ですよ。
皆タマはお盆休みどれぐらい取れるんでしょうね。
いいなぁ、夏休み/~
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月14日 (日) 20:57
夏いねー
通勤途中のたんぼが陽が落ちると大合唱さぁー 朝、子供たちはめんこいカエルを手ですくってたケロ 何ガエルが見せてほしかっタケ 恥ずかしくて聞けんやった 街の田んぼはアマガエルだと推測するが沼ガエルもいるのかなぁ 大じゃい府は殿と沼 ケロ?
投稿: うらら | 2013年7月15日 (月) 12:04
うららちゃん
おひさしぶいぶい(フドウガネブイブイ風)です。
ダジャイフ、っちゅーか、
庭におって聴こえて来るのは
ウシ、アマ、ヌマ、シュレ、ですねー。
でもヒキもよく庭に来るっす。
子供がなんか捕まえよったら超気になるよねー。
アタシャもうオバちゃん風ビュウビュウ吹かして
「なん捕まえようと〜?」って聴いてしまうわぁ〜。
だいたい「ザリガニ」て言われるけどね。
投稿: 虫ちゃん | 2013年7月15日 (月) 13:25